
バンクーバーからこんにちは。ついに1週間後には帰国となる浅川よしみです。先週が通常の卒業日だったのですが、コロナ禍で2週間の無料授業をいただけたので、試験対策コースを2週間延長しました♪

あれ?帰国は来週ですよね!?

ラスト1週間は日本から深夜帯に受講する予定です。まぁ、どうせ自己隔離期間で何もできないし、時差ボケってるだろうから

学校はずっとオンラインですか?ちらほら再開している学校の話も出てますが……

学校は6/29(残念ながら私の帰国後)に再開します。ですが、授業は基本的にオンラインと同時開催で、たとえ教室に居てもパソコン画面を見てやるらしい。物理的距離も取らないといけないし、面倒くさいルールてんこ盛りでした。嬉しい反面、全然ノーマルとは言い難く参加できたとしても学校へは行きたくないかもですね。

ニューノーマルってやつですね。ちなみに皆さん元気ですか?

はい!とっても。毎回書いてますがカナダ、日本両方を通じて知り合いにコロナ罹患者はいません!
学校再開への険しい道のり
冒頭にちょっと書きましたが、学校も再開へ向けて動き出しています。ただ、カナダのルールがスーパー厳しくて「50人以上集まっちゃいけない」だとか、「物理的距離(2m)をとる事」などなど事業者側へのオーダーがてんこ盛りです。そのため、生徒に影響のある所としては
- カフェテリアの閉鎖
→飲み物は持参、ランチは外でするように - 配布物禁止
→引き続きオンラインで資料は配布し、たとえ教室に居てもオンラインを通じて話しましょう - 物理的距離の徹底
→生徒は離れて着席し、ランチ時間もずらすことで人が集まらないようにします - コンピューターラボの閉鎖
→持参しているPCもしくはスマホでリサーチしましょう - マスクorフェイスガードをする事
- マメにサニタイザーで消毒してください
こんなところでしょうか……。
正直、いっぱいルールがありすぎなのと特にランチルールが微妙です。私は教科書に加えてサーフェスと言えどパソコン持ち運ぶの辛いだろうから、↑のルールなら行かないかなぁ……。オンライン授業も選択できるし。
また、先生の側にも選択権があり教室での授業をするかどうかは先生次第かもしれません。もしくは先生はオンラインで教室の画面を見ることになるかもですね。
CO-OPは対象外!?
確かな情報とは言い難いですが、CO-OPコースをとっている元クラスメイトがアナウンスが無いので、おそらくカレッジコースは対象外だろうとの事です。
VanWestはCO-OPコースがとても充実している事で有名で、ESLの生徒も半分以上はCO-OP前の語学力向上を目的としています。ただ、有名だということは生徒もそれだけいるということで、今も1クラス平均14,5人の生徒がいます。
ESLは卒業していく人しかおらず、コロナ後数カ月で人数の多いクラスでも8人と10人以下で3、4人のクラスも結構あってそういう意味では再開しやすいのかもしれません。(学校の経営はとっても心配ですが)
旅行のキャンセル状況
ホテルについて
ホテルと空港ホテル間のタクシーは全てbooking.com経由で予約をしており、無事にキャンセルが完了しました。NYのホテルのみキャンセル不可の条件の予約でしたが、理由が明らかにコロナパンデミックによる渡航不可という不測の事態のため、24ヶ月間有効なバウチャー対応としてもらい、コロナ終息後落ち着いて旅行に行く希望を持てる状況です。
飛行機について
全く口コミを確認せずにgotogateという格安チケットの会社を通じて購入をしてしまい、今、絶賛後悔中。
各エアラインの状況で言うなら
- バンクーバー→トロント:7/23に再開予定により私のチケットはエアライン側からキャンセルになっているはず。24ヶ月間のバウチャー対応。
- トロント→NY:7/21までボーダーが閉まったままのためこちらもエアライン側からキャンセルとなるはず。24ヶ月間のバウチャー対応。
- NY→日本:全額返金対応。
と、何かしらの補償があるはずですが、完全に仲介業者がボトルネックに(;^ω^)
メールを出すも返金されなくてもご了承いただく場合にのみ返信してね、そして返信するまでキャンセルしないから的な文章(#^ω^)
納得がいかないので2時間かけて電話し(内1.5時間は保留で待たされてる時間ですから。しかもその間も電話代が取られる!!!)、何とか日本のコンタクトにつながったものの、中国語訛の日本語で何言っているのかわけわからん……。英語喋れる……?って言いたい感じだった。英語のコンタクトの方は途中で切られてその後二度とつながらないし(-_-;)
何とか交渉して1.についてはバウチャーコードを3.については返金するとお返事がもらえる。だがしかし、2.については返金できないからエアラインと直接話してくれって言ってた……。
が、今日になって2.3.は返信しないとキャンセルされていないとか云々のめんどくせーメールが来る。しばらく戦いは続きそうですが、今後いえることは、gotogateは二度と利用しないということですね。わざと色々複雑にして、利用者を泣き寝入りさせ、返金か補償ができるチケットを搾取しようとしているように思えてなりません。
格安のところは英語で問い合わせるなど自分で頑張る姿勢が重要というのは理解していますけど、はっきり言ってある程度を完全に超えてますし、今後は各航空会社と直接やりとりしようと思いました。
おわりに
なんだか、また愚痴記事になってしまいすみません。本当はそろそろ荷造り頑張らにゃなんですけど、遅々として進んでいません( ´∀` )
うーん。逃げてブログ書いてますけど、そうもいかぬので活動開始します。
ではでは。